#52 価値観、経営理念の重要性

少数精鋭チームを作るために

先日のとあるセミナーに出席しました。
講師である会社社長が「チーム作りとして大切なこと」というテーマで講演されました。
キーワードは「価値観の共有」。

社長は現状について次のように話されました。

「今の社員は皆こう言ってくれます。
『忙しいけど、今が一番良いです』
『大変でもお客さんのために頑張ろうと思えます』と。」

昔は、思いがけない社員の離脱や顧客からのクレームなどに苦しんでいたようです。
「社員が全然定着しない」
「代表を見てお宅を選んだのに、他の人はなんか違う」

そんな中取り組まれたことは、
・標準化からの脱却
・組織を小さくして個々の強みを活かす
なのだそうです。
その具体策として、経営理念に関するその日の出来事などを各自毎日アウトプットし、それを皆でシェアする取り組みをした。
すると、社員の価値観が徐々に一致してくる。
合わない人は当然去っていくのだけど、それは価値観の違いなので悪い事ではない。

結果価値観の一致するメンバと仕事ができ、
「忙しいけど、今が一番いい」・・・「価値観が合うから忙しくても楽しい」
「お客さんのために頑張れる」・・・「お客様の価値観も合うので頑張れる」

となったみたいです。

やっぱり重要な価値観・経営理念

「経営理念は重要」と色々な所で言われます。
今に始まった話でもないですね。
では、経営理念はなぜ重要なのか?
1つの答えは「価値観の共有・統一」なのでしょう。

価値観を合わせる取り組みは大事です。
ただ、どうしても合わない人がいるのも現実ですし、最初からある程度合うと感じると
とにかく、価値観が合う人達と一緒に
「同じ船に乗って旅をしたいと思えるか?」
私も、これは常々思っていて、ある意味一番大切にしている感性です

社員だけでなく、お付き合いするお客さんとも価値観が合う。
すれば仕事の楽しさへ繋がり、好循環サイクルとなる。
そのためには、自分が大切にする価値観を常に持ち常に言葉にできなければいけない。
今の私は、自分の中ではなんとなくはそれはありますが、質問されてもズバッとは答えられない気がします。
これではまだまだですね、きっと。

独立会計士として仕事している身ですが、タッグを組む方々、そしてお客さんとは「価値観を心から共有」して仕事をしていけるようになりたいと思いました。

-会計と倫理・生き方
-